« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
暖かい朝を迎え久し振りにウオーキングに出掛ける。 薔薇公園を外から覗き、こじんまりした朝市に寄り、、、、45分の散歩を楽しむ。 今日は気温が高い為か山々は霞み大寒とは思えない陽気になる。
2014年1月25日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
少し干し過ぎたがカラリとレモンピールが出来上がった。 ひと手間加えて融かしたチョコレートを塗る。 頂くときはチョコレートのついてる方から口にするととても美味しい。 ツイツイ手が出て、、、、止まらない。
2014年1月18日 (土) | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
三年前に覚えた難しい北欧の編み方 キヒノウ‘イツツという編み方を友人に尋ねられた。 ? ? ? 一昨年もこの編み方で沢山 リストウオーマーを編んだはずなのに、、、。 やっと思い出す事が出来た。 やはり一年に一回は記憶を呼び起こし、編み方の復習をしなくては、、、、。
三年前に編んだリストウオーマー
2014年1月16日 (木) | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
不揃いな靴下の出来上がり。 プレゼント用には使えないが、、、、。 モヘア入りの糸でとても暖かく自分用にする。
今朝は今シーズンの最低気温を更新
丈夫な踵の靴下 少し複雑 ? ? ? 初めてトライする編み方で頭の刺激になる。
2014年1月14日 (火) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
今シーズン一番の冷たい朝を迎える。 冬野菜は全て凍てついてカチカチになっている。 不思議なもので凍てついた状態で収穫して常温に置いておくと煮菜のようになる。
飽きもせずまたまた靴下を編む。 「面白い糸」だと飛びついて買った毛糸だったが靴下には向いてなかったかも、、、、、。 糸の太さが不揃いで左右違った靴下になる。
2014年1月12日 (日) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
朝から一日 庭のコブシの下で乾燥して出来上がる。 オレンジピールは毎年作っているがレモンは初めて。 とても上手に美味しく出来た為、今日 また追加する。 突然の来客があっても大丈夫。 紅茶と一緒に召し上がれ。
2014年1月 7日 (火) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
熊野の友人からレモンが届く。 箱を開けた途端良い香りが、、、、。 「庭で獲れた無農薬のレモンだから」と。 安心してレモンピールを作ろう。 二回 茹でこぼして10分煮てやわらかくして、、、、水を換えながら一晩漬け苦みをとる。 明日 グラニュウ糖で煮て仕上げよう。
2014年1月 5日 (日) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
「手編み靴下 研究所」 林 ことみ著 グラフィック社 を見ながら片方を編み上げる。 初心者の私にも分かり易い解説と図で編み進む事が出来る。 「はめ込みヒール」と「ワイドトウ」は同じ目数で同じ編み方らしい。 踵の先とつま先はメリヤスはぎでフラットに編み上がる。 最初に何方が考えたのか感心する事ばかり。 出来上がりは履き心地がとても良い。 多分 裏に綴じ代が出ない為らしい。 一本の毛糸から立体的な靴下が出来て行く。 おもしろい。
2014年1月 4日 (土) | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
東海地方の三ケ日は晴天に恵まれ穏やかな新年のスタートになる。 元旦は珍しく和服で過ごす。 少し改まった気分で、、、。 今日はまた普段のジーパン姿で「箱根駅伝」を見ながら又 靴下を編む。 今回は踵とつま先の裏がスッキリ編み上がる「はめ込みヒール」と「ワイドトウ」に挑戦。 どうなることやら、、、、、。
2014年1月 3日 (金) | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
明けましておめでとうございます
ダイニングの窓より コブシの向うに昇る初日の出。
ブログは私の健康のバロメーターです。 今年も元気、根気、やる気を目標に頑張ります。 時々 覗いてみて下さいね。
2014年1月 1日 (水) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント