« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
最近 庭にアゲハチョウが沢山やって来る。
春に比べ花の少ない季節なのに、、、。
よく見ていると今咲いている花の共通点がある。
メドーセージ、チェリーセージ、インカビレア、ギボシなど全部 筒状の先に蜜を貯めた壺がある。
アゲハチョウは丸まっている口をビュ~ンと伸ばしストローで蜜を飲む。
今年もまた子供に返り昆虫観察が始まる。
2009年7月31日 (金) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
今日は待ちに待った青空が広がる。
今年のなが~い梅雨の為に順調に大きく育ち始めた挿し木が病気にかかり全滅。
また庭のラムズイヤーはどろどろに腐ってとけた。
やはり外来種の草花やハーブの難しさを痛感する。
東北や北海道では日照不足で冷害が心配されている。
2009年7月30日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
今朝も降ったり止んだり。
300メートル先はガスって見えない。
湿度85パーセントの朝を迎える。
今朝はアゲハチョウがやって来た。
少しでも薄日を受けたいのか羽をいっぱいに広げじっと止まったまま。
2009年7月29日 (水) | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
今朝も重苦しい梅雨空を眺めていると何だか昆虫が飛んできてエゴの木にとまった。
もしやあの大きさ、色、ながーい触角。
やはりゴマダラカミキリだった。
上手に捕まえエイ!ヤァ!と箒を振り落とし、、、。
カミキリ虫は木の幹に深く入り込み枯らしてしまう。
特にエゴ、夏椿、ヤマボウシ、ハナミズキ等 今流行の庭木が大好きらしい。
やっつけてから少し後悔。自分中心の行動に、、、。
2009年7月28日 (火) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
まだ明けそうにない梅雨空を恨めしく見上げる毎日。
今日も断続的に強い雨が降り庭に水溜りが出来ている。
このような気分が滅入る日は保存食作りでもして気分を紛らわせる事にする。
キューリの中華風ピクルスと洋風ピクルス。
たった二株でも大きく育ったバジルでバジルペーストを。
今 急に薄日が射しクマゼミがいっせいに鳴き始めた。
2009年7月25日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
東海地方を飛び越えて関東甲信越地方の梅雨明け宣言が出る。
でも太陽の光は黄色く、間もなく梅雨も明けることでしょう。
今日は葉焼けをおこしそうな強烈な陽射しの一日。
先日 植えた芝生が根付いたようで3センチ余りに伸びた。
何時もは剪定バサミで刈っていたが作業の後は必ず肩凝りに悩まされる。
思い切って電動の刈り込みバサミを購入する。
驚くほどの優れ物。
アッという間にゴルフ場のグリーンの様に美しく刈ることができた。
これからは早め々の芝刈りも苦にならず鼻歌混じりに作業が出来そう。
2009年7月16日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1) Tweet
すっきりしない梅雨空の毎日。
今日は「羊ボランティア」の日。
こんな日のおやつはケーキよりカリッとした胡麻煎餅がいいかな。
昨晩 こねて棒状にして、冷蔵庫で寝かし今朝 切って、伸ばして、油で揚げる。
あとひき「胡麻煎餅」の出来上がり。
ムンムンとむせ返るような牧草の中 ゆったりと牛達は草を食む。
2009年7月 9日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント